「マレーシアを訪れるのも〇回目!」、「久しぶりの日本への帰国。いつもと同じお土産だとつまらない!」そんなあなたにマレーシアの少し変わったお土産を紹介します。

エリプス
日本でじわじわと人気が出てきているバリ島生まれの天然素材ヘアオイル「エリプス」。マレーシアでもとってもお得にゲットすることができます。5種類展開で色によって効果が違うためダメージにあったものを選ぶことができます。12粒2シートで約RM11。多くの大手薬局に置いてあります。
コピルアック
日本では一杯5000~8000円で出すホテルも!世界で一番高価で美味しいコーヒーと呼ばれる「Kopi Luwak(コピ ルアック)」。ジャコウネコは赤く熟したコーヒーの実だけを食べ、実が体内で未消化のまま発酵するためにコーヒーは奥深い味わいになるのだとか。インドネシア産のものが有名ですが、マレーシアでもボルネオ島産のものを買うことができます。セントラルマーケットなどで手に入ります。約RM25~
ドリアンのお菓子
南国マレーシアでは、ドリアン味のお菓子が豊富です。生のドリアンよりは食べやすいものが多くドリアン未経験な方にもおすすめ。写真のDodolはマレーシア版羊羹のような味です。この他にもドリアンキャンディやチョコレートなど様々なドリアン製品が並んでいます。お土産屋、空港など様々な場所で見つかります。
チリソース
日本でも人気のチリソース!日本よりも豊富な種類かつ安く手に入れることができます。タイ風や中華風など本当に多くの種類があります。大体のスーパーにあり1本RM3程度。日本でも、エスニック料理を手軽に楽しむことができます。エスニック料理好きの友達へのお土産にいかがでしょうか。
ドリアンコーヒー
今やペナン島の定番(?)のお土産となりつつあるドリアンコーヒー! 強烈なドリアンの風味と深みのあるコーヒーの味が癖になりそう。ペナン島では空港からスーパーまでいたるところで買うことができますが、KLでもお土産屋さん等で見つけることができます。約RM10~40。
のど飴
「京都念慈菴 NIN JIOM」ののど飴です。香港の歌手なら全員持っている、日本のトップアーティストもお取り寄せしている、など逸話が絶えないこちらの飴、マレーシアでも手軽に入手することができます。体に良い薬草が配合されているため美味しいだけでなく、のどにもよく効くそうです。薬局やコンビニで1缶約RM7ほど。様々な味があり缶のデザインもとっても可愛いのでお土産にも喜ばれること間違いなし。
ツバメの巣
高級中華料理として知られるアナツバメの巣が、マレーシア産の質の良いものが比較的安価に手に入ります。マレーシアの中華系の間では長く摂取すると美容(特に肌)に良いと信じれられています。左のツバメの巣ドリンクは6本入り約RM150程度。パビリオンの中華食材を扱う老行家などで取り扱っています。