
おススメのマレーシア土産
1RM=約31円(2013年12月現在)
BOH TEA
人気のマレーシア紅茶ブランド。苦くなくさっぱりとした味わいが特徴。フレーバー•ティーが日本人に人気。街のスーパーなどで手に入る。20パック入りで約RM10。購入はこちら
ホワイトコーヒー
マレーシアのイポー地区特産のコーヒー。ミルク入りで砂糖入りと砂糖なしがある。クアラルンプール市内のスーパーや空港などで手に入る。
1袋約RM16。
マレーシア雑貨Peter Hoe
マレーシア発雑貨ブランドのPeter Hoe。可愛いアジアン雑貨がたくさんです!クアラルンプールのチャイナタウンにお店があります。Amazonでの購入も可能です。購入はこちら
VINCCI
マレーシア発ファッションブランドVINCCI。特にサンダルが日本人からの人気が高いです!クアラルンプールの多くのショッピングモールにお店があります。
なまこ石けん
ナマコをつかった石けん。ナマコには保湿効果や傷を治す効果があると言われている。やわらかい泡立ちが特徴。オリジナルに加えてマンゴー、ラベンダーなどさまざまな香りがある。セントラルマーケットなどで手に入る。
バティック(ろうけつ染)
マレーシア独特の布製品。とかしたロウを使って染める。バティック製品には衣料、テーブルクロス、小物類がある。セントラルマーケットなどで手に入る。モノによって値段は様々だが、ハンカチなどはRM15ほどで買うことができる。
STICKYの飴
マレーシアで人気の飴。千歳飴のようにカットされている。多くの場合ショッピングセンターにショップがあり、店頭では実際に飴を作っているところも見ることができる。写真の飴の値段は約RM20。
Beryl’sのチョコレート
マレーシアで人気のチョコレート。チョコの種類はティラミス、マンゴー、ドリアンなど南国ならではのバリエーションがある。街中のスーパーなどで気軽に手に入れることができる。1箱約RM6。
ドライマンゴー
美容効果もあると言われているドライマンゴー。ソフトで自然な甘さがやみつきに。スーパー、コンビニエンスストアなどで手に入る。1袋約RM5~10。
Skittles
チューイングソフトキャンディーの一種。マレーシアではこういったお菓子が安く手に入る。スーパー、コンビニエンスストアなどで手に入る。1袋約RM2。
ロイヤルセランゴール製スズ工芸品
ロイヤルセランゴールとは、マレーシアの首都クアラルンプールを本社とするピューター製品(スズを主成分とする日常金属器)を主に扱っているグローバル企業。高品質で美しいデザインの食器が人気。
マレーシアイスラム衣装
バジュ・クロン/バジュ・マラユ
マレーシアの伝統衣装。バジュ・クロンが男性用でバジュ・マラユが女性用。風通しのよい素材でてきており、常夏のマレーシアでも着心地が抜群。
マンゴーグミ
LOT100のマンゴーグミ。硬めの食感で、噛めばマンゴーの風味が口中に広がる。スーパー、コンビニエンスストアなどで手に入る。1袋約RM4。
ババ・ニョニャの食器
マラッカや、ペナン島に残る文化の一つ、ババ・ニョニャ文化。中華とマレーの文化が融合したもの。中国らしい可愛らしい絵柄の製品が人気。クアラルンプールやマラッカ市内の雑貨屋などで手に入れることができる。
マレーシア土産を買うならここ!
◇セントラルマーケット
クアラルンプール中心部に位置する観光客人気NO.1のマーケット。お土産の宝庫とも呼ばれ、ショッピング好きの人なら1日楽しめる。
雑貨類、工芸品など様々な伝統な商品をみることができる。LRT Pasar Seni駅より徒歩3分。


インド人街-ブリックフィールズ
マレーシアに2つあるインド人街のひとつ。サリーなどのインドの民族衣装、スパイスや香辛料などの量り売り。
信じられないほどの金額でインド系の伝統料理が楽しめる。KL Sentral駅から徒歩5分。


マレーシア土産-選ぶのに困ったらスーパーへ行こう!
お土産選びで困ったらまずマレーシアのスーパーに行こう。スーパーではマレーシアならではの商品ばかり。
ドライフルーツや南国のグミといったお菓子類からコーヒーや紅茶と充実のラインナップ!


おススメ記事
関連書籍・商品
|
|
|
公開日:2013年12月18日