
マレーシアに来てまず外せない観光といえばショッピング。特にクアラルンプールにはたくさんのショッピングモールがあり、お買い物好きにとってはたまらない場所となっています。
しかし、これらのショッピングモール内は広大で、一つのモールでも膨大な数のお店があります。実際、ショッピングモール内で迷子になったり、疲れてしまったりする観光客が多いのも事実。
そこで、今回はSURIA KLCCを例に、疲れずに楽しくショッピングモールを回るコツを伝授いたします!
1.事前にお店はチェックしておこう!
2.ショッピングモール内に入ったら、案内板と情報カウンターをチェック!
3.自分にとって目印となるようなお店を見つけよう!
4.エスカレーターはグルグル構造!
5.一度入ったお店は二度と戻ってこれないと思え!
6.ATMの場所は地下(Ground Floor)と階段横をチェック!
7.歩き疲れたら、カフェで一休み!
8.有料トイレにも注意
9.観光客用割引カードを手に入れよう!
番外編:あの超行列有名店の味を待ち時間0で楽しもう!
1.事前にお店はチェックしておこう!
もし事前に「このショッピングモールにしかないお店に行きたい!」「このお店は絶対行きたい」という希望があれば、ぜひ事前にどこに何があるか確認しておきましょう。
ショッピングモールは一気に回るには広すぎて、初見でお店を探すのは至難の業です。事前にホームページでお店の場所がどこにあるかチェックしておくと効率的にショッピングモールが回れます。
ショッピングモールは一気に回るには広すぎて、初見でお店を探すのは至難の業です。事前にホームページでお店の場所がどこにあるかチェックしておくと効率的にショッピングモールが回れます。


2.ショッピングモール内に入ったら、案内板と情報カウンターをチェック!
ショッピングモールで迷子にならないためにも、案内板や情報カウンターを見つけたら地図を確認しましょう。案内板の隣や、情報カウンターでは館内地図も手に入れることができます。また、パネルでカウンターの人にお店の場所を聞いても、英語が聞き取りづらい場合もあるので、「何階にあるのか」という点をおさえておきましょう。


3.自分にとって目印となるようなお店を決めておこう!
ショッピングモール内では帰り道や出口がどこにあるかわからないという観光客が続出します。ぜひ、出口付近や通路付近のお店は目印として覚えておきましょう。例えば、SURIA KLCCからPavilionに通じる通路のわきにはユニクロがあり、通路途中にはプレッツェルで有名なAuntie Anne’sがエスカレーター下にあります。「Pavilionに行くにはユニクロの角を曲がってAuntie Anne’sを通る」と覚えておけば、帰り道にユニクロを探すだけで済む上に、店内で迷っても人に聞きやすいです。


4.エスカレーターはグルグル構造!
降りる方向にエスカレーターは統一されているわけではありません。一旦グルっと大回りしないと次の階に上がるエスカレーターに乗れないようになっていることがあります。そのため、一度上の階へあがってしまうと、下に降りるまで大回りしないといけないので一苦労です。エレベーターはショッピングモールの端か真ん中にあることが多いです。一旦フロア内を回ってしまうと、エスカレーターにたどり着くまでが遠くなってしまい、すぐにはほかの階へ移動できないので注意が必要です。


5.一度入ったお店は二度と戻ってこれないと思え!
モール内で「ほかのお店を回ってから再び同じお店に来よう」と思っても、どのフロア、どのエリアにあるのか忘れてしまいがちです。モール内は商店街の羅列といっても過言ではありません。一度出て再び戻るときに、手間取って探すだけで気力が失われる可能性があります。もう一度探し直すときに時間がかかってしまい、歩くだけで疲れるショッピングモールにおいて、荷物を抱えながらまわるのは大変です。ほかのお店と見比べようと思ったときは、同じフロア内のお店に限れば負担が少なくなります。


6.ATMの場所は地下(Ground Floor)と階段横をチェック!
多くのショッピングモールにはATMが沢山おいてあります。主にはエスカレーターの横、地下一階フロアにATMが並べられていることが多いです。ATMでは大体のカードに対応しています。また、MAYBANKやRHBなどの現地の大手銀行が、地下にそのまま入っていることも。銀行窓口での両替にも便利です。両替所も地下かグランドフロア、一階にあることが多いです。お買い物に夢中になりすぎてお金を切らしてしまったときは、これらのポイントをみてみましょう。


7.歩き疲れたら、カフェで一休み!
ショッピングモール内を歩き回りすぎてへとへとになる前に、ぜひ各階にある小さなカフェで一休み
しましょう。多くのショッピングモールでは有名レストランの支店やワッフルやアイスクリームなど
のデザート店が、各フロアの途中途中にあります。日本でもおなじみのスターバックスも見かけられます。
カウンター席だけでなく、テーブル席もあるカフェもあるので、お買い物途中にゆったり休憩することができます。
途中途中のデザートの食べ歩きも一つのショッピングモールの醍醐味です。
しましょう。多くのショッピングモールでは有名レストランの支店やワッフルやアイスクリームなど
のデザート店が、各フロアの途中途中にあります。日本でもおなじみのスターバックスも見かけられます。
カウンター席だけでなく、テーブル席もあるカフェもあるので、お買い物途中にゆったり休憩することができます。
途中途中のデザートの食べ歩きも一つのショッピングモールの醍醐味です。


8.有料トイレにも注意
ショッピングモール内のトイレはほとんどが無料ですが、有料トイレも存在します。
有料トイレの値段はおおよそ2RMから5RM程度です。入り口の受付の人に料金を払うと、
領収書代わりのチケットとお手拭きがもらえます。無料トイレよりもきれいで、石鹸などのアメニティが
少し豪華になります。SURIA KLCCでは1階のトイレのみ有料になっています。
有料トイレの値段はおおよそ2RMから5RM程度です。入り口の受付の人に料金を払うと、
領収書代わりのチケットとお手拭きがもらえます。無料トイレよりもきれいで、石鹸などのアメニティが
少し豪華になります。SURIA KLCCでは1階のトイレのみ有料になっています。


9.観光客用特別割引カードを手に入れよう!
ショッピングモールの中には観光客だけのための特別割引カードが存在します。SURIAKLCCでは「Tourist Privilege Card」が割引カードとなっています。このカードを使えばSURIA KLCC内にある150以上のお店で割引きがききます。このカードはLevel Ground またはConcierge Deskでもらえます。カード登録のために自分のID番号と泊まっている住所(またはホテルの名前)が必要になります。カードの有効期限は一週間ほどで、一旦期限が切れてもまた登録しなおせば新しいカードが発行されます。カードを有効活用して、お得にショッピングをたのしみましょう!


番外編 あの超行列店の味を待ち時間ゼロで楽しもう!
SURIA KLCCだけでなく、他のショッピングモールには日本にも進出しているレストランやお店が出店されています。たとえば、原宿では1時間以上の長蛇の列ができるGarrett Popcornがなんと、SURIA KLCCでは待ち時間が5分以下、空いてるときであれば待ち時間0で手に入ってしまいます。SURIA KLCC以外のショッピングモールには、新宿で人気のラーメン店の武蔵(ワンウタマショッピングセンター)、クリスピークリームドーナツ(ベルジャヤタイムズスクエア)も進出しています。ぜひ日本で人気店の味を待たずして味わっちゃいましょう。


おススメ記事
おススメ書籍・商品
|
|
|