「ナショナルデイ」と「マレーシアデイ」はどういう祝日?マレーシアでは、8月31日は「ナショナルデイ」、9月16日は「マレーシアデイ」として祝日に制定されています。マレーシアの「独立」と「建国」にまつわるこの二つの祝日の歴史や意味、当日行われるイベントについて解説します。
マレーシア祝日カレンダー2019年もそろそろ終わりですね。マレーシアの2020年の祝日や連休を確認して、旅行の計画を立てる際などにお役立ていただける祝日カレンダーを作りました。PDF版のダウンロードも可能です。
マレーシアのフードデリバリーサービス5選マレーシアのおすすめフードデリバリーサービスをまとめました。提携レストランの料理を届けてくれるサービスに加え、ローカーボなど健康的なオリジナルメニューにこだわっているデリバリーサービスもありますよ!
トラブル時用「指差し会話ボード」を日本大使館が制作&配布在マレーシア日本国大使館が、日本人がマレーシアでトラブルにあった際に英語やマレー語がわからなくてもコミュニケーションができる「コミュニケーション支援ボード」を作成。誰でもダウンロードできるので、万が一の時に備えてスマートフォンに保存しておくのもいいかもしれません。
マレーシアで人気の電子決済アプリBEST5日本と同じく電子決済サービスが乱立しているマレーシアで、2019年現在、どのサービスが最も人気なのか? 調査結果が発表された。最もアクティブユーザーが多い電子決済アプリはGrab(グラブ)、2位はTouch’n Go eWallet(タッチンゴーイーウォレット)、3位は Boost(ブースト)、4位はFave(フェイブ)、5位はBig Pay。
Touch’n Goカード-マレーシアの「スイカ」Touch’n Go (タッチアンドゴー)カードは、マレーシアの交通系ICカード。日本の、SuicaやPASMOのようなカードです。電車やバスの運賃の支払い、高速道路や駐車場の料金の支払いなど、マレーシアで広く利用されています。
ヘイズ豆知識9月19日には、ヘイズの悪化を受け、休校する学校が3000校に上り、在宅勤務などの動きも広がっています。以下では、ヘイズに関する情報収集に便利なサイトや、ヘイズに対処するための豆知識をご紹介します。
Hari Raya Haji (犠牲祭)は何をする日?ハリラヤ・ハジ Hari Raya Hajiは、イスラム教の大切な祝日。メッカ巡礼が成功したことを祝い、牛や羊を神に捧げます。また、イスラム教の五大預言者の一人、イブラヒムの神への忠誠を称える日でもあります。
ハングリーゴーストフェスティバル – 日本の「お盆」にあたる年中行事中国歴の7月はゴーストマンス、そして、7月15日はゴーストデイ 盂蘭盆節と呼ばれています。この「ハングリーゴーストフェスティバル」は、日本の「お盆」にあたるもので、マレーシアや中国など東アジアや東南アジアで行われている道教と仏教の年中行事の一つです。
Grab以外にもある! マレーシアの5つの配車アプリ配車アプリのGrabは非常に便利ですが、いざというときのために他の配車アプリをスマホにいれておいてはどうでしょう? マレーシアの配車アプリを5つご紹介します。
マレーシアのお歳暮&お中元「ハンパーHamper」マレーシアの「ハンパー」は中国正月、ハリラヤ、クリスマス、ディパバリなどに贈られる贈答品。中身やラッピングは贈る相手によってさまざま。例として、中国正月にGo Malaysia編集部がいただいたハンパーをご紹介します。
マレーシアの両替所:レートがいいのはどこ?マレーシア-日本円の両替なら、クアラルンプールの両替所がオススメ。クアラルンプールにたくさんある両替所からレートがいいところを探せるウェブサイトの使い方、避けるべき両替所、両替する際に気を付けるべきポイントなどをご紹介します。
マレーシアで日本のテレビ番組が観たいなら「KBOX」マレーシアで日本のテレビが観られるサービスでイチ押しがKBOX。地上波、SC/BS放送全42局がテレビだけでなく、スマホやタブレットでも2週間分遡って視聴可能。カラオケ機能もあり、歌い放題! マレーシア全土、国外でも利用可能です。
KL市内巡回無料バスGO KLを使おう!マレーシアのクアラルンプール市内は、市内を巡回する無料のバスがあります!しかしバスは慣れるまですこし不安・・そんな方でもわかりやすいように路線図・利用方法などを紹介いたします!
マレーシア交通機関予約ウェブサイト「easy book.com」の使い方マレーシアで小旅行したいけど、少し複雑でどの海陸交通機関が利用できるのかわからない・・・。 そんな時に便利な交通機関のウェブ予約サイト、easy book.comの紹介をします!
海外でも使える「SIMロックフリー端末」とは?SIMロックフリー端末は、端末自体に縛りがかかってないので、大手キャリアや格安スマホ事業者(MVNO)、さらには海外携帯会社のSIMカードも使うことができます。 特に、出張などで海外へ行く機会が多い人はSIMロックフリー端末がおすすめです!
マレーシアのWi-Fi環境旅行先では必ず気になるWi-Fi環境。マレーシアではほとんどのレストランや公共の場で無料Wi-Fiが通っており、とても便利です。今回はクアラルンプールのWi-Fi環境についてご紹介します!